「Windows 10」や「Windows 11」の大型(機能)アップデートは、比較的新しいデバイス(PC)から順次配信されるスタイルを取っている。しかし、配信対象のデバイスが拡大されても、大きな問題を及ぼす「既知の問題(Known Issue)」が発生した場合、「セーフガードホールド」という仕組みによって配信対象から“除外”される場合がある。
【画像】既知の問題の確認方法
この記事では、2022年11月8日現在において「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」に設定されているセーフガードホールドをまとめる。
注意!
セーフガードホールドが設定されている場合でも、インストールメディアを使ったアップグレードインストールは可能です。ただし、Microsoftではセーフガードホールドが設定されている間のアップグレードインストールを推奨していません。
「Xbox Game Bar」の不具合
Windows 10/11にプリインストールされている「Xbox Game Bar」だが、Windows 11 2022 Updateにおいてビデオキャプチャー(録画)時に動画と音声が同期しないことがある不具合が発生した。この問題は、Xbox Game Barと同じAPIを使って画面録画機能を提供するアプリでも発生する可能性がある。
そのため現在、Microsoftこの録画機能を使ったことがあるデバイスを対象にセーフガードホールドを適用している。「なぜか適用できないんだよね……」というデバイスは、Xbox ゲームバー(または同一APIを利用する録画アプリ)を使った事がある可能性がある。
なお、この問題は10月25日(米国太平洋時間)に配信されたプレビュー版の更新プログラムを適用することで解消する。この更新プログラムの内容は11月分の月例更新プログラムにも反映されるため、本件に関するセーフガードホールドは11月中旬をめどに解除される見通しだ。
クレジットソースリンク